大津町では、燃料や原材料などの価格高騰の影響を受けている町内の事業者の事業の継続や負担軽減を図るため支援金を交付しています。
今回、電気・ガス・食料品等の価格高騰による負担増も踏まえ、1事業者につき5万円を追加交付します。
都道府県 | 熊本県 |
---|---|
対象者 | 対象者は、次の要件をすべてを満たす事業者です。 (1)常時使用する従業員数が20人以下かつ前年分の事業収入金額の合計が50万円以上の事業者(法人または個人事業者)であること。 ※小規模事業者(法人)の場合は、町内に本社または事業所を有する者 ※個人事業者の場合は、町内に事業所及び住民票を有する者 ※フリーランスの場合は、町内に住民票を有する者 (2)令和4年9月1日時点において町内で事業を行っており、かつ今後も事業を継続する予定の事業者(法人または個人事業者)であること。 【対象とならない事業者】 (1)農業収入が50万円を超える小規模事業者(法人)及び個人事業者 (2)不動産収入のみの小規模事業者(法人)及び個人事業者 (3)医師、歯科医師、助産師、協同組合等の組合、一般社団法人、公益社団法人、一般財団法人、公益財団法人、医療法人、宗教法人、NPO法人、学校法人、社会福祉法人、申請時点で開業届を出していない創業予定者、任意団体等 (4)大津町暴力団排除条例(平成23年条例第16号)に規定する暴力団又は暴力団関係者 ※詳細は公式サイトより「(拡充後)申請要領」等をご確認ください。 |
上限金額 | 10万円 |
公募期間 | 2022年10月17日〜2023年2月28日 |
実施機関 | 大津町 |
参照元 | https://www.town.ozu.kumamoto.jp/kiji00312522/index.html |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |