土佐市住宅用太陽光発電システム等設置費補助金<募集再開>
土佐市では、地球温暖化の防止及び地域における再生可能エネルギーの導入促進を図るため、新たに自家消費を行う住宅用太陽光発電システム及び蓄電池設備又はV2H充放電設備を設置する者に対し、予算の範囲内において土佐市住宅用太陽光発電システム等設置費補助金を交付します。
都道府県 | 高知県 |
---|
対象者 |
- 土佐市住宅用太陽光発電システム等設置費補助金交付要綱(以下「要綱」という。)第8条に規定する実績報告をする日において、市の住民基本台帳に記載されている者
- 自らが居住している市内の専用住宅又は市内に居住を予定し、新築又は改築する専用住宅に発電システム及び蓄電池設備等を設置する個人であること。ただし、既に当該専用住宅に発電システムを設置している場合であって、蓄電池設備等のみを設置する個人は、補助対象者とすることができる。
- 電力事業者と電力受給契約を締結していること。
- 県税及び市税を滞納していないこと。
- 要綱の別表第1に掲げる高知県に対する税外未収金債務の滞納がないこと。
- 補助対象者及び申請にかかる工事の施工業者が、高知県暴力団排除条例(平成22年高知県条例第36号)第2条第1項に規定する暴力団、同条第2項に規定する暴力団員、同条第3項に規定する暴力団員等に該当しないこと。
※他の補助金の交付を受けることで、補助対象者とならない場合があります。
|
---|
対象経費 | |
---|
上限金額 | 40万円 |
---|
公募期間 | 2024年10月8日〜2025年2月28日 |
---|
実施機関 | 土佐市 |
---|
参照元 | https://www.city.tosa.lg.jp/life/detail.php?hdnKey=5638 |
---|
補助金申請の流れ
※以下の流れは補助金申請の基本的な流れをお伝えするものになります。詳細は土佐市までお問い合わせください。
申請資格の確認
公式ページより補助対象者の要件を確認してください。
事業者の所在地、従業員数、資本金の額や業種などが条件になることがあります。
対象経費と金額を確認
購入予定の商品・サービスが対象経費に含まれているかを確認しましょう。
この補助金の対象経費は、設備費です。
また、補助上限金額は40万円です。
申請書類の準備
公募要領に基づき、必要な書類を準備しましょう。登記簿や決算書、事業計画などが必要になります。
申請・書類提出
公募要領に記載の方法で申請書類を提出しましょう。窓口に提出、郵送、またはメールやフォーム等の電子申請のいずれかになります。
なお、提出期限を過ぎると受付ができないことがあるので注意しましょう。当補助金の申請期限は2025年2月28日です。
採択・交付決定
審査を通過したら、交付決定通知を受け取ります。
引き続き、補助金が交付されるまでの手続きを進めましょう。