
「補助金を味方につけた新規事業戦略」をテーマに、経営層や事業開発担当者向けのウェビナーを開催します。
新規事業の構想はあるものの、何から着手すべきか、どのような事業であれば成功の可能性が高いのか分からない。中小企業経営者様や事業開発ご担当者様の多くが、こうしたお悩みを抱えていらっしゃるのではないでしょうか。
本ウェビナーでは、新規事業立案を数多く支援してきた株式会社unlock様とタッグを組み、事業アイデアの具体化から、適切な補助金の選定・活用、そして成果創出へとつなげるまでのプロセスを、実例を交えながら分かりやすくお伝えします。
項目 | 内容 |
|---|---|
日時 | 2025年12月10日(水)17:00~18:00 |
場所 | オンライン開催(Zoom) |
対象者 | 中小企業の経営者さま、役員さま、事業責任者さま |
参加費 | 無料 |
補助金を活用した新規事業の始め方
中小企業が今使える主要補助金の最新動向
採択率を上げるポイントとよくある失敗
最小のリスクで新規事業を立ち上げるステップ
リスクを抑えてスモールスタートしたい経営者の方
中小企業で「新しい柱づくり・新規事業」を任されている経営企画/事業開発の方
補助金を使って新規事業を始めたいが、何から手をつければいいか分からない方
自社に合う補助金の選び方・使い方と、新規事業の進め方をセットで学びたい方
事業承継や第二創業を見据え、補助金を武器に新しい事業の芽をつくっておきたい方

株式会社unlock シニアコンサルタント 熊田 竜次
早稲田大学社会科学部卒業後、株式会社マイナビにて医療・介護領域の人材紹介事業に従事。法人営業とキャリアアドバイザーの双方を経験。 その後、株式会社SpeeeにてSEOコンサルタントとしてWebマーケティング支援に携わり、デジタルマーケと営業の両面から事業成長を支えるスタイルを確立。
現在は、株式会社unlockにて大企業・中小企業の新規事業開発を支援。アイデア創出からPoC、BtoB営業戦略まで、仮説検証を軸にした伴走支援を行っている。 営業を「売り込み」ではなく「仮説検証の手段」と位置づけ、ヒアリング設計・商談シナリオ・テレアポスクリプトなどを一気通貫で設計することを得意とする。
支援テーマは、新規事業アイデアの考案・ブラッシュアップ、社内ビジネスコンテストの設計、BtoBの営業戦略構築、インサイドセールス立ち上げなど。

補助金コネクト株式会社 代表取締役 岩井 康一
野村総合研究所にてプロジェクトマネージャー、ITコンサルタントとして金融機関の大規模ITプロジェクトのリードを多数経験。 その後、28歳の時に野村アセットマネジメントのニューヨーク拠点のテクノロジー部門ヘッドとして米国駐在。 帰国後、VCからシードファイナンスを受けてフィンテックスタートアップを創業した後、現在は補助金コネクト株式会社の代表として、中小企業から中堅企業の資金調達を幅広く支援。専門は「ファイナンス × テクノロジー」。 大阪大学大学院情報科学研究科(修士)、横浜国立大学理工学府(Ph.D.)。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!