元気な高齢者が要介護状態となることの予防や、要介護状態の軽減・悪化の防止のためには、高齢者が日常生活での活動を高め、地域社会の活動に参加することで、一人ひとりが生きがいを持って生活していただくことがとても大切です。また、地域の特色を生かしながら、主体的・継続的に介護予防活動に取り組むことのできる「通いの場」を充実していくことで、地域を元気にしていくことができます。 武蔵村山市では、市民の皆さんが主体的・継続的に介護予防活動に取り組むことができるよう、集会所等の身近な場所で介護予防活動を実施する団体に対し、活動費の補助を実施します。平成30年度までは1団体につき2か年度を限度としていましたが、平成31年度からは4か年度を限度として補助することとなりました。
都道府県 | 東京都 |
---|---|
対象者 | ・市内において事業を実施すること。 ・事業を毎月1回以上実施し、1回当たりの実施時間は概ね90分以上であること。 ・介護予防に資する体操、認知症予防、音楽等のプログラムを毎回複数実施し、概ね6カ月に1回以上、外部講師等による専門プログラムを実施すること。 ・市が行う研修を修了した「お互いさまリーダー」が、当該団体に2名以上含まれていること。 ・高齢者(65歳以上の方)等の1回当たりの平均参加者数が5人以上であること。 ・営利活動、政治活動又は宗教活動を目的としたものでないこと。 ・暴力団や暴力団員と関係を有する団体等でないこと。 ・地域住民が活動に参加できるよう周知し、新たな参加希望者を受け入れること。 ・活動地区の地域包括支援センターと連携を図りながら運営すること。 |
上限金額 | 5万円 |
公募期間 | 2020年5月7日〜2020年5月14日 |
実施機関 | 武蔵村山市 |
参照元 | http://www.city.musashimurayama.lg.jp/koureisha/1006655/1006698.html |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |